冬のバケーション(2016年1月)。何処に行こうかな。
あれ、もう、日本は初夏ですか。
あれ、もう、日本は初夏ですか。
エジプトから先どうしよっかなー、と思ってて。
前々から行きたかったところをリストアップしてみる。
ヨーロッパで行きたい街
モスクワ: おそロシアの首都。行った人が少なくて、謎すぎる存在。ただ1月とか地獄のように寒い。。最低マイナス40度だって。。。恐ロシア。
南国住んでると寒さ耐性が無くなってヤバイね。
あと冬服しばらく買ってないので、、、、ダサい。
ブタペスト: ハンガリーの首都。
東欧のなかで一番行ってみたい国。物価が安いらしい。
M氏の旅行記にある写真のなかで、一番ビビビっと来たんだよなー。
ダイヤ姫も絶賛してるし。
行ってみたい。あとBUD発券がお得らしいじゃん。
コペンハーゲン:デンマークの首都。
世界三大ガッカリの一つ、人魚姫の像があるにがここ。見たい!!!
残り2つはシンガポールのマーライオン、ベルギーのションベン小僧ね。
(参考)世界三大がっかり
えーっと、、、、
ションベン小僧はこの記事。
マーライオンは、、、、Blogネタにしてなかったな。。
まぁこれで。
(一回見ればもう二度と近づかなくてよくなるマーライオン。。。)
さーてどうやって予約しようか。予約・発券につづく
スポンサードリンク
ルーティングで悩む
行きたいところは決まったけど、ルートとチケッティングが問題。
今回はアリタリア=スカイチームでEuroに入ってる。
まぁ、エジプトまで着ちゃえば、前回買ったようなスタアラ・ユーロエアパスも買える。
(スターアライアンス・ユーロエアパス T&C)
1.3 エアパス はヨーロッパ元ではないヨーロッパ経由やヨーロッパへのスターアライアンスのインターコンチネンタルチケットと一緒に購入できます。
で、調べたら、エーゲ航空のマイルだと、
エジプトとロシアがどっちも「Europe & North Africa」エリアに
入るわけですよ。
ってことは激安マイルで飛べる!
エーゲ航空のマイルで予約発券

ってことで、今回は特典旅行で発券。
(半年経って思うのは、、、、ここでスタアラパス買っとけば2016年のエーゲ更新楽だったなぁ、、、、と。)
つーわけで、目標はこんな感じ
CAI-CPH (カイロ→コペンハーゲン)
CPH-MOW (コペンハーゲン→モスクワ)
MOS-BUD (モスクワ→ブダペスト)
BUD-LXR (ブダペスト→ルクソール)
スポンサードリンク
で、エーゲ航空コールセンター→エーゲBBA→ギリシャ人でしょ。
絶対やる気ないUAとかDL系のBBAが出てくるから、
もう少し踏み込んで、Expert Flyerで空席確認まで、準備してから予約を入れるわけだ。
ルーティングはこんな感じかなぁ~
CAI-CPH-MOW-BUD-LXR
カイロ→コペンハーゲン→モスクワ※→ブダペスト→ルクソール
※モスクワは空港4つ(1つ建設中で実質3つ)ある。
空席確認して見たらこんな感じかな。
MS 759 CAI-CPH
SK 734 CPH-SVO
OS 606 DME-VIE
OS 863 VIE-CAI
エジプト航空→スカンジナビア航空→オーストリア航空 ね。
SVO : SHEREMETYEVO(MOSCOW) モスクワ・シェレメチェボ
DME : DOMODEDOVO(MOSCOW) モスクワ・ドモジェドヴォ
残念ながらブダペスト経由は取れず。
ルクソールも、エーゲBBA曰く取れないらしい。
(本当は取れるのかもしれないけど、諦めた)
これで、
エーゲマイル
EUROPE & NORTH AFRICA の同エリア内だから
Y25k / C45k
エーゲBBA
えーっと、50kマイルかしら。
wwwwwwwwww ちげーよ。25kでしょ。カイロはNorth Africa。
あら、ほんとだ。計算してきますので、少々お待ちを
はい、お待たせしました。
マイルは25kマイルでOK、燃油その他諸々でEuro330.87です。




( ゚д゚)ポカーン
このくらい、先回りできないとエーゲではやっていけない。

マイルは25kマイルでOK、燃油その他諸々でEuro330.87です。

Eticketが届く
下部の税金欄、こんな内容
AIR FARE : USD 0.00
EQUIV FARE PAID : EUR 0.00
TAX : EUR 5.94JK EUR 23.18QH EUR 17.82XK
EUR 0.93EQ EUR 17.82EG EUR 15.01ZO
EUR 8.06RI EUR 13.45RI EUR 5.84UH
EUR 18.43ZY EUR 8.37AT
AIRLINE SURCHARGES : EUR 82.32YQ EUR 54.70YR EUR 39.00YQ
TOTAL : EUR 310.87
FEE : EUR 20.00 OBTO1 AEGEANFEE
FEE TOTAL : EUR 20.00
まず、エアラインサーチャージが高い。
それだけでなく、各種税金も高い。ぐぬぬぬ、、、、、、
これだけで自由研究になりそうなボリュームなので、今回はここまで。。。。