さて、前回に続いて
(,,゚Д゚)ミャンマー! ヤンゴンパワー観光
でーん
(U^ω^)わんわんお!
スポンサードリンク
【Bogyoke Market ボージョー・アウンサン・マーケット】

デカイマーケットなんだけど、、別になんでもない。
建物が社会主義っぽいんだよなー。。。

ミャン太が履いてるスカート。民族衣装ね。
ココで売ってるのは観光客向けで高っっっい。屋台で買うほうがやすいよ。
ミャンマー人もココじゃあんまり買い物しないらしい。
【船】
これ。レストラン。
レストラン、でも(,,゚Д゚)ミャンマー!ヤンゴンの名物の一つ。
夜がすごいんです。
めっちゃ光る。
▲右手前が船、奥にあるのは寺院。
▼正面から、光る船
近くまで行ってみる。
高級レストラン。しかし評価はあんま高くない。
っていうか、、、、、レストランの前で一般ミャンマー人が酒盛りしてる。(,,゚Д゚)ミャンマー!
ピクニックっつーか、花見っつーか。カオスでいい感じ。
【Shwedagon Pagoda シェダゴン・パゴダ】
↑上の写真、船の奥で光ってた寺院。
夜8時。
タクシーで到着すると、ここで降ろされた。
階段を上がれば寺院、階段を下るとちゃんとした入口があるよ。
こっから土足禁止。
狛犬?
階段を上がると、土産物屋が並んでる。清水寺っぽい感じ。
仏様の前で飯くってるよ、、、ミャンマー人。(,,゚Д゚)ミャンマー!
もう夜8時だからね。全員集合の時間だよ。
謎のフリーWifi。(REDLINKが寄付しておりまっす!)だそうな。
はい、ではお寺の中に~
このお寺がデカイ!こちらもキラキラ。
中央の建物、中には入れません。でもね、、まぁデカイし見るものが多い。
スポンサードリンク
なんつっても、まずコレ。
曜日別の仏様。
8体ある。1つ多いのは、水曜日が午前午後で分かれてるから。
上の写真、フィリピン人みたいな、金髪のおにーちゃんもお参りしてます。(,,゚Д゚)ミャンマー!
信仰深いよなぁ。
お参りします!俺の生まれた日の仏様。
このおねーちゃんも同じ曜日らしい。
水をカップに汲んで、下にいる象に掛ける。年齢の数だけ。
20回も掛けたから肩凝っちゃったよ。
雨上がりだったけど、まぁ容赦なく。かけます。
ビシャービシャービシャービシャービシャー
ビシャービシャービシャービシャービシャー
ビシャービシャービシャービシャービシャー
ビシャービシャービシャービシャービシャー
ミャン子に「こいつ何回かけるんだよ。。。」的に見られたのか。
はたまた、「なんて信仰深い外人なのかしら!」と見られたか。
で、このミャン子、今度はお供えの蝋燭を立ててる。
下の部分を火で炙って、蝋燭をポチポチ立てていく。
外人の私、ガン見。
ミャンコ「・・・・・?(`・ω・´)」
言葉は通じないけど、蝋燭を俺に渡してくる。
別に、金を取ろうとかそういう感じじゃないみたい。
NemoP「・・・・・(゚∀゚)」
ミャン子「・・・・・(゚∀゚)」
二人で黙々と蝋燭を立てる。
そこに火をつける。なんか、ほっこりする。
ミャンマー人、いいやつじゃん。
こういう優しい子に幸せが来ますように。
まぁ、花売りつけて来る奴とか、線香売りつけてくる奴(,,゚Д゚)ミャンマー! もいっぱいいるんだけどね。
別の建物
うーん、すんごいキラキラ。圧巻です。
次はちゃんとガイド連れて来たい。
この寺院、見るものカナリ多いです。
他の寺院もそうなんだけど、外人よりもミャンマー人が多い。
地元の人の信仰をしっかり集めてるんだな。そしてミャンマー人、すっごく熱心な仏教徒。
おかげでふざけた記事だのDisる記事は書けません。まぁ神社仏閣系は無理だね。
で、このお寺、何がすごいって夜9時半まで開いてたこと。遅く来るミャンマー人も安心。
【ディナー】
あーーーーーー長かった一日も終わり。飯です。
ミャンマー人にオススメされた店。
生ビール100円くらい。やっすい。
サテーも50円とか。
豚肉炒めくって、ビール飲んで
ビール、ジョッキ6杯、サテー5本、豚肉炒め。
9,450MMK(チャット) = 1,000円。(゚д゚)ウマー
どっかのロクな食べモノが無い国とは大違いだ。食の不毛地帯、フィリピン★カオス
「夜の11時以降酒類販売が禁止されている」っていう記載を見てね。
あえて11時まで長居して様子を見ようと思ってたんです。
が、ミャンマー人、ふっつーに11:30過ぎても注文、飲酒してた。
なんだ。テキトールールですか。(,,゚Д゚)ミャンマー!
ここアジアだったわ。
屋台に行ってダッシュで民族衣装スカート買って就寝。