カタールのセールが始まりましたね。
いろいろ調べたことのまとめ。
スポンサードリンク
馬糞カタール航空とは
世界一たいくつな街として有名なドーハにある航空会社。ハブはドーハ、ハマド国際空港。
中東のオイルマネーを原資に、積極投資でココ数年で急拡大してる。
馬糞カタール航空のメリット
マイルがワンワールドで貯まって ( ゚Д゚)ウマー
ワンワールド加盟してるので、JALだのBAにマイルが貯まるヨ
値段が安い
セールの割引が半端ない。今回は50%引きがあるらしい。
バブリー
ファースト・ビジネスクラス専用になるけど、基本的に金のかかったシャンパンが多い。ラウンジも金がかかってる。
※マジモンの人に言わせると、機内で美味しく飲めるものを、という考えが薄くて、ただ金かければいいと思ってる、みたいに見えるらしい。
※一般の俺は「うぉーすげー!うめぇー!」ってなる。(゚∀゚)
路線網
急拡大しててすんげー路線豊富。とくに中東路線、ヨーロッパ路線。
まぁ強気な分失敗したー、つって撤退も早いようで、日本は関西すでに撤退済みだそうな。ビジネスクラス売れないからね。(゚⊿゚)イラネのか。332じゃちょっと距離足らないし?
空港
ドーハ・ハマド国際空港は、ふぁいぶすたー空港に選ばれました! ってことで、たしかにまぁイケてる。この空港。
近所のドバイ・ウンコ空港より数倍マシ。
意外とオンタイム
オンタイム率は高い。ちゃんと定時で飛ぶ。砂漠っていう土地柄、嵐も台風も雪もあまり無いので、比較的安定して飛べる。
※日本路線ガーとか、聞いてないからね。全体的・世界的なこと言ってます。
スッチーがP子だらけ
まぁコレは至極個人的な意見ですが。まぁP子が乗ってたらテンション高いし接客レベル高めです。結果的にエンジョイできます。
反対に中東だの中国人が多いチームだとイマイチなことも。。。
日本支社は割りと優秀で話がわかる
こないだ電話して、最終的な解決は日本の東京支社がやってくれたんでした。担当してくれた方、ありがとー
日本語通じないフライトが多い
日本路線は日本人スッチー乗ってるようだけど、基本ドーハ以遠は日本語通じません。当然でしょ。
これはメリットです。アホな日本のオッサンクレーマーが、ダラダラゴールのない嫌味を日本人スッチーに言って、スッチーの手を止めたり、スッチーの機嫌が悪くなることなくなるし。
(・∀・)イイ!!
こないだどっかのエアライン評価で「日本語」って評価軸があったんですけどね。
(゚д゚)バーカ 頭おかしいじゃねーの?世界のエアライン評価にどうして日本語が通じるだの日本語サービスって項目が入るんですか。
英語できねぇならてめぇが勉強しろよ。それでも英語できねぇなら日本航空だかえーえぬえーでも乗ってろよ。
「英語ができない私に、態度が冷たい気がしました。」
とかさ。なんのレビューだよwwwww
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
馬糞カタール航空のデメリット
値段が安すぎてエコがヤバイ
まぁ、何度か乗ったエコノミークラスですが、客層がヤバイ。。。近隣諸国の出稼ぎ労働者が一番多いんですね。あとは激安ツアー客。
結果的にエコノミークラスの客層、他社に比べてよくないです。間違いなく。
エコでもラウンジ入れる上級会員の扱いが悪い
ただの上級会員はビジネスクラスラウンジ入らなくていいよ。という方針で、専用の中途半端にイケてないラウンジに通される。あ、でも名前は「ビジネスクラスラウンジ」(・∀・)
まぁコレはビジネスクラス乗るときには、混んでなくって乞食が少ない、っていうメリットになるんだけども。。。あまりにも差がありすぎてビビるくらいガッカリ。悪くはないんだけどね、、、ANAのラウンジみたいな感じーwwwww
アジアからだと、ロング旅行のフライトでしか使えない
まぁコレは地理的な問題ですが、日本はじめアジア各国に住んでたら、まずはドーハ行かないといけない。気軽に乗れないんですね。以遠便を除いて。
以遠路線のくせにBKK-HANが安くない
BKK-HANはお手軽に乗れるQRの路線。でも、なぜか安くない。ポイント稼ぎしようと思ったのに、全然安くなくて萎えた('A`)
てっぺこりんが以前乗ってたね。
スポンサードリンク
トラブると地獄
カイロの地上職員がクソ・ドーハのコールセンターがクソ・海外支店もたいがいクソ。東京以外ほぼ全滅なんじゃねーか、ってくらいクソ。それは本社がクソだから★
DOHの地上はP子が多いみたいだけど、どうなんだろうか。まだあまり経験がないので何とも言えないけど、到着ゲートでスタンバってる、みたいなのは見たことない。
ダウングレードしやがる
上の件に繋がるんですが、ダウングレードする、さらに対応が最悪。ファーストクラスからエコノミークラスにダウングレードしやがったからね(^p^)しーね!しーね!
ドーハがクソつまらない、世界一退屈な街
エミレーツ&ドバイ比較で、カタール&ドーハがつまらん。これはある意味国策でもあるんだけども、エミにはドバイがあるからドバイに単純に来る観光客も呼べるんだが、カタールにはドーハ、、、うーん、クソつまらない。
無料のシティツアーもあるんですが、大喜びして行くようなツアーじゃないぞ。
カタール・ドーハ支社のコールセンターの質が悪すぎる
こないだ記事にした通りなんだけど、エジプトもドーハもクソすぎる。こないだ電話したらインド人のすんげぇrrrrrr鈍ったインドイングリッシュだった、、、、
今回のセール
これだけ丁寧に馬糞カタール航空のことを紹介しました。よーーーーーくメリットデメリットを理解して乗ろうね。
1/9-16の期間限定、最大50%オフ!破格すぎてやばい。
今後の参考用にキャプチャとっとこう。価格は全部ビジネスクラス、安い順でソートかけて安いのから表示してるよー
日本発
日本発のビジネスとか長らく見てないから、、、、、ごめん、わからん。これ安いの?最安28万円じゃ全然買う気にならないよね。
タイ、バンコク発
今1THB=3.23JPYなのでー
最安のバンコク→クウェートが38,990THB=126,000JPYくらい。
バンコク→カイロは46,390THB=150,000JPYくらい。
日本より全然安いなー。エジ行き15万円だぜ
マレーシア・クアラルンプール発
お隣マレーシアも見てみよう。結構安くて有名なクアラ発券。今1MYR=25.66JPY(大暴落)なのでー
最安はクアラルンプール→カイロが5,279MYR=135,000JPY
最安がカイロかよwwwwwwwwwwwww そしてバンコク発券より安いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
エジプト・カイロ発
最強海外発券といえばココ。カイロ。当然、最後はコチラです。セールじゃなくっても安いからね。
セール運賃どうなのか!?
全然セール対象運賃がリストにないんだけど、ココにあるもの以外もセールになってた。
まぁリストにあるところを見てみる。今のレートで1EGP=6.11JPY(こちらも大暴落)
最安がなぜかバリ・デンパサール行き 17,956EGP=110,000円
安いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

さらに追い打ちをかけるVISAカード15%オフ!!!
コレ見てビビったね。上記の金額からマジで約15%オフになった。スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
※税金とかは割引しようがないので、チケット部分のみ15%オフ。
さて、俺は何買ったか?それは次回の記事にしよっと。長くなったので。とりあえず気になった人は早めに買うといいと思うヨー。