ここ最近、クアラルンプール国際空港の利用がめちゃくちゃ多い。2016年の記事でもバンバン出てたし、引き続き2017年もここには来まくることになる。
ところでこの空港のサテライト
スポンサードリンク
空港のゲート番号
って言われて、
って即答できる空港いくつありますか?
俺は、、、2つくらい('A`)
覚えてるのHKIAとスワンナプームくらいかな。。。
マニラ
マニラは案外覚えにくいんですね。。。あんだけ使ってたのに。
ターミナル1は左手から順に123、、、あれーじゃあ右側って何番だっけ。
ターミナル2は国内線までぶっ通しで左から123、、、これまたど真ん中の折れ曲がってるゲート何番だっけ
ターミナル3はチェックインカウンターから遠いところが101番とかで、そっから110までが国際線だったかなー。
と結構あやふや('A`)
成田
ターミナル1わからん。
ターミナル2、80とか90とかあって全然覚えられない(・д・)チッ
香港
ここだけは覚えられた。使いまくったからか?
手前左が1-4、右11-19、
奥に向かって21-30番代、
突き当たり左手に40-50
右手に60-70
スワンナプーム
俺の新しいホームポート。最初覚えられなくってイライラしたんだけど、よーく地図見たら結構覚えやすかった。これも今度自由研究にしよーっと。
超覚えにくいクアラルンプール
本館はGとHで始まるゲート、サテライトにCで始まるゲート。。。。。って、C多すぎんだよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
メモってみた。
はい、いきなり自由研究ノートどーん
電車が到着する場所を中心に、時計回りに1桁、10番代。20番代、30番代と続く。
スポンサードリンク
覚えにくい理由('A`)
わかったわかった!
本館が左右にG、Hコンコースって方式なのに、
サテライト来た瞬間コンコース4つ全部Cからの連番形式になる。
はいはいー、Cゲートだからこっちねー。
ってふらふら歩いて行くと、行くべきゲートからグイグイ離れてく。なんて悲劇が起こる。
(・д・)チッ ダメーシア。
ついでにラウンジの場所も難解
4方向のうち3方向ほぼ同じデザイン。右脳で覚える俺には辛いんですよ。。

全部のラウンジの場所覚えられたらすげーよ。
そーいや最近エミラウンジできた。エミすげーな。全然乗りたくないけど。('A`)
なんでこうなった。拡張計画が影響か
前回の自由研究のとき、どっかで拾って来た絵。
出典http://aboutairportplanning.blogspot.com/
あーーーーー、サテライトがもう一個できる構想か!!
ってことで、ダメーシア政府が
とか言ったらC+連番方式になったっぽいんですねー。