いつ行っても欲しいもん売ってない伊勢丹。ボロいなぁーと思ってたら、やっぱり潰れた。お化け屋敷みたいな建物だったし。。。
あーあー。日本のニュースにもなってたね。
スポンサードリンク
バンコクの伊勢丹って
伊勢丹の場所
こんだけ一等地にある百貨店が潰れる。
セントラルワールド
ちなみに伊勢丹は単体じゃなくって、巨大ショッピングモール、セントラルワールドの一部が伊勢丹。アップルストアもあるセントラルワールド。
え、わかりにくい?

ヤバかった伊勢丹
んで立地は良いし常に客がいる、観光客もよくくるセントラルワールド。
客が来るのは伊勢丹以外だったがな。
ほんとに客いなかった。
バンコクの伊勢丹、なぜ潰れた
セントラルワールドのせいだ!!!
伊勢丹のコメント
ちなみに、コロナが原因ではなく、もっと前から決まってた模様。
いやいや、、、伊勢丹の努力のせいだろ
たしかにここは一等地。土地代はぐんぐん上がってるらしい。そうはいっても一等地にあるデパートって至極一般的なんだけどね。
とはいえタイは景気いいし、外国人観光客もいっぱい来る。なぜか。
伊勢丹の高飛車経営スタイルinタイ
なんんんんんんんんも欲しい物売ってない伊勢丹
何度か行ったんですけども、食べ物のフロア以外マジで買いたいもんなかった。日本のデパートとおなじ、The 死臭が漂うガラガラの百貨店。
日本で買うよりさらに高い値段だし、「日本のものならなんでも大人気!高品質だから売れる!!!」って商売してた感じ。
スポンサードリンク
宣伝も改装もしない
と言わんばかりの方針だったらしい。放っとけば金持ちが集まるって。
改装もせず、古臭いビルと売り場が残った。廃墟みたいだったし。

対するセントラルワールドは、、、
セントラルデパートはタイの大手小売店。セール、コマーシャル、プロモーション、撃ちまくり。改装もする。海外の店もどんどん出店する。ってわけで、客も多いし景気が良い。
一応伊勢丹で客がいたのは、、、
1F化粧品売場の資生堂、5Fのパン屋、ケーキ屋、6Fのとんかつ和幸。以上。
あとは、、、ぱっとしなかったなぁ。レストラン街すらヤバかった。
タイの百貨店情勢
調子がいいタイ系デパート
Centralグループ
好調。いつ行っても客入ってる。今回のセントラルワールドをはじめ、セントラルデパートが何件かある。庶民派。
The Mallグループ
好調。駐在JBBA大好き、エムクオ★を運営。
EmQuartierとか、Emporiumとか、Siam Paragonとか。セントラルより高級で、おしゃれ。置いてあるものの質もいい。
Siam Piwatグループ
超高級路線すぎて不明。アイコンサイアム出したし、まぁイケイケなのか。
タイ資本と比べて、、、、客いなくね、、、? 日系デパート
東急
MBKの横。立地はいいけど、ここも建物はボロいし天井低いし、特に買いたいもん売ってないし。。。立地だけで生き残ってる感じ。伊勢丹の後追って消えるかもね。
伊勢丹
死亡。
高島屋
アイコン・サイアムのテナントとして鳴り物入りでタイ進出。Japanを売りに、、、、、
ドンドンドンキ
ドンキホーテのタイ進出版。シンガポールで成功してやってきた。デパートみたいな高飛車な感じがなくて、タイ人客もまぁまぁ入ってるけど、、、、
ドンキは日本のドンキで、免税で買おう。。
俺は、、、、デパート行かない派
伊勢丹のご冥福をお祈りします。南無。